◆ 風邪と漢方薬

2017

DEC

「カゼ」を根本から治すには、症状にあった漢方薬

カゼ?「カゼ」って何?ほとんどが、  「鼻」や「のど」の上気道にウィルスが感染して起きるウィルス感染。鼻やのどにウィルスが感染、その異物を出そうと…くしゃみ・鼻水・せき・たん・のどの痛み、体調調節中枢を刺激し…発熱などを引き起こす。ご存知ですか? 薬局で買える市販のカゼ薬のほとんどは、症状別と書いていても 実は…「総合感冒薬」。それぞれの症状を一時的に止める薬であって「カゼ」とういう「ウイルス感染症」に 直接効く薬ではありません。だから、「カゼ」が長引いてしまうことも…  。カゼを根本から治すには症状にあった漢方薬。抵抗力と免疫力を回復させることかぜのひき始めに免疫力を上げて、からだが持っている治癒力をひきだす。

「カゼ」の症状にあわせて「カゼ」を根本から治すには、症状にあった漢方薬。「葛根湯(かっこんとう)」漢方のかぜ薬として有名で、おもにひき始めに使われる。「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」水のような鼻水とたんが出るかぜ症状に。「銀翹散(ぎんぎょうさん)」のどの痛み、口が渇くかぜの症状、おもにひき始めに使われる。 「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」こじらせたかぜに使われる、腹痛、はきけなどに効く漢方処方。「五虎湯(ごことう)」熱感があり、口が渇き、乾いたせきやたんなどがからむとき。

「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」口やのどが乾燥しイガイガ、乾いたせきが続くようなとき。「麻黄湯(まおうとう)」かぜの初期や熱や寒気・ふしぶしの痛みを取って快方に導く。「竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう)」かぜなどの回復期に熱が長引いたり、せきやたんが多くて安眠ができないとき。「甘草湯(かんぞうとう)」かぜでのどの痛いときや、激しいせき、咽喉痛、口内炎など。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

NEWS

みんなに役立つ漢方情報発信サイト

◆ 夏の肌 ダメージケア

2017

NOV

夏の肌ダメージケアには体内から効く漢方がいい!

夏の日焼けなど、夏の肌ダメージ気になりますよね?紫外線は肌表面の角質層の水分を奪い、新しい細胞を作るコラーゲンを破壊します。その結果、ターンオーバーも乱れ、古い細胞がたまり、肌のくすみの原因に…。また一方で、加齢により代謝が悪くなることも大きな原因なんです。漢方では、皮膚は内臓の鏡。肌のトラブルも体内から治してゆく。血行プラス水分代謝。肌トラブルを改善。

あなたは、どうしてる?カサカサ、乾燥肌には「当帰飲子(とうきいんし)」。気になる肌トラブル ニキビ・おでき には「十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)」。しみ、ニキビを体内から改善したい方には「桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん)」。肌あれやイボがある方には「ヨクイニン」。

肌トラブルは、人それぞれ。漢方で、確かな効果。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ もの忘れ

2017

OCT

厚労省が新たに承認した「もの忘れ」に効く生薬エキスとは?

「遠志」おんじ。もの忘れの改善に漢方が効く。2015年12月、中年期のもの忘れを改善する効果を持つ漢方が、厚生労働省が新しい生薬のエキス製剤を承認。その名は「おんじ」。中年期以降のもの忘れを改善し加齢と共に起こるもの忘れに働きかける医薬品。調べてみました。正常なもの忘れと認知症によるもの忘れとの違い:「出来事などの一部を忘れる・出来事などのすべてを忘れる」「もの忘れに気づき思い出そうとする・もの忘れに気づかない」「新しいことを覚えることができる・新しいことを覚えられない」「日常生活にあまり支障がない・日常生活に支障をきたす」「幻想 妄想がない・幻想 妄想が起こることがある」「人格に変化がない・人格が変化する」。

もの忘れは加齢に伴って起こります。自覚があって部分的な記憶の低下が起こる事。一方、認知症は脳の器質的な病変を伴う事が多くもの忘れに自覚がなく、出来事全体を忘れ生活に支障をきたす。早めの対処が重要なんです。もの忘れ:加齢に伴って記憶力が低下するが、日常生活に支障がないと気づきにくい。認知症:放っておくと、認知症に移行してしまうリスクも。 「おんじ」とは、初心を呼び起こし、志を遠くに持つための薬草。志が遠大になる事から名付けられた。中国の最古の薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に記述されています。「おんじ」はヒメハギ科多年草ヒトヒメハギの根、または根の茎を乾燥させたもの。たくさんのメーカーから出ていますが、その役割は「精神を安定させ健忘症を改善」。ポイントは、添加物を含まないテヌイフォリンの含有量、添加物を含んだ成分表記が多く単純比較はできないけど、添加物を入れず「おんじ」抽出物を使用している。テヌイフォリンの量が多いものが良い。確かな効果「おんじ」。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 足のつり

2017

SEP

足のつり・こむらがえりには 漢方薬がいいの 知ってる?

“足がつる〜”  “こむらがえり”困っていませんか? 足がつった… こむらがえり…。汗をかくこの時期、ミネラルの不足で足がつりやすくなります。足のつりには、漢方薬がいいの知ってる?その原因は、「筋肉疲労」脳から信号が間違って送られ、筋肉が収縮し痛みとなる。「冷え」冷えによる血行不良で、 筋肉を緩める成分が不足し収縮。「ミネラルの不足」ミネラルのバランスが崩れると、筋肉の痙攣が起こりやすい。

「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」漢方薬では、足のつり・こむらがえりを一時的な「血」の不足と捉え、筋肉の痛みやこわばりを改善。
急激な筋肉のけいれんに効果を発揮し、筋肉の急激な緊張をゆるめ、痛みをやわらげます。クラシエ 漢方芍薬甘草湯エキス顆粒。コムレケアa 漢方芍薬甘草湯。「クラシエ」 漢方 芍薬甘草湯エキス顆粒。和漢箋(わかんせん) ツラレス 漢方芍薬甘草湯。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。これは おすすめ です。

◆ 女性の尿トラブル

2017

AUG

女性の尿トラブルのおはなし

膀胱炎・尿もれ・頻尿、人には相談しにくく、困っていませんか?特にこれからの季節は、原因となる菌が活発に!夏は、女性の尿トラブルが多い。特に膀胱炎は、尿をためておく膀胱の粘膜に炎症がおこる、泌尿器科でいちばん多い病気。女性は尿道が男性に比べ短く、細菌が膀胱に入りやすい。膀胱粘膜の抵抗力が弱いと、細菌感染がおこってしまう…

その症状とは?「頻  尿:トイレの回数がひんぱんになる」「残尿感:まだ尿が残っている気がする」「排尿痛:おしっこの時、下腹部が痛い」。

でも大丈夫! 尿トラブルにはからだにやさしい、「漢方薬」がいいよ!漢方薬での膀胱炎治療は、1 尿を薄めて粘膜の刺激を少なくする。 2 粘膜の炎症を抑え、腫れ・痛みを抑える。 3 出血を抑える。 4 粘膜の抵抗力をつける。

“こんな人” に “こんな処方”

こんな症状① おしっこが減って尿が出にくく、痛み・残尿感がある人には、炎症を抑え、尿量を増加、粘膜保護・止血。「猪苓湯(ちょれいとう)」安心で有名なのは、ツムラとクラシエ。

こんな症状②排尿時の痛み、残尿感がある・尿に濁り、こしけ、炎症・自律神経の過興奮、体液滋潤する濃い尿の希釈、利尿に働き解毒を強める、滋養強壮、諸薬調和「竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)」安心で有名なのは、ツムラとクラシエ。「尿トラブル」には、漢方薬がおすすめ。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 漢方で美肌

2017

JUL

漢方で「キレイ」といわれる肌に

「キレイ」といわれる肌とは、紫外線に注意をしながら、細胞にたまる余分なメラニンを排出。血行を良くし、必要な代謝酵素を補う肌。

漢方でも、キレイ肌の考え方は同じ。身体を温め、水の流れをよくし、老廃物を捨て、足りないものを補いバランスを整える。肌アレをおさえて、肌のキメを整える。

楊貴妃も「キレイのため」に使っていたハトムギ。ハトムギの種子からとれる漢方、「ヨクイニン」をご存知ですか?

「ヨクイニン」は体内の水の流れをコントロール。新陳代謝を上げ、いらない角質を取り除き、「角質層の保湿力」をアップさせ、みずみずしい肌に。さらに、肌細胞に蓄積した余分なメラニンを排出する。出来てしまったにシミにも効果。利尿作用によりデトックス効果があるため、「キレイな肌」のために効果があるとされています。これからの、夏に気になる腕のブツブツ、サメ肌などにも効果を発揮。「キレイな肌」のために効果がある、漢方、「ヨクイニン」おすすめです!

「キレイな肌」のための「ヨクイニン」店頭で買えるのは、こちら。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

「キレイ」といわれる肌を目指すなら、「ヨクイニン」おすすめです。

◆ ストレス

2017

JUN

ストレスには漢方薬がいい!

“ストレス”を感じていませんか?「ストレス」には 漢方薬がいい!

私たち 日本人は、ストレスでいっぱい。ある研究によると、私たちは、ストレスを抑制する脳内物質“セロトニン(LL型)”の保有傾向が世界で最も少ないんです…。つまり…私たちはストレスに弱い!ってことらしい。ストレス感じてる?「ストレス感じてますか?」厚生労働省の調べ「はい、46.5%」「いいえ、42.6%」「不詳10.9%」。

ストレスを感じている人の年齢は? 20代 男56% 女44%・30代 男60% 女49%・40代 男61% 女51%・50代 男54% 女47%・60代 男41% 女35%・70代 男40% 女33%、やっぱり 30〜40代…。そうなんだー。クライアントには叱られ、上司には責められ、部下には手を焼く…。中高年が減り、責任が重くなるばかり「仕事の問題」「コミュニケーションの希薄化」みんなこうなの?会社で誰が一番ストレスを感じているんだ〜? 課長69.3%・係長68.2%・部長61.7%・平社員57.7%・役員54.9%、納得の結果と言えるかも…

「ストレス」って、 主にどんな症状? 不眠、イライラ、頭痛、ふらつき、動悸、めまい。ストレス状態にあると起こりやすくなるのが「不眠」。ストレスと不眠は密接な関係。不眠は心の病気。身体の異常だけでなく、「心」の部分も含まれる。こんな性格の人は要注意!1 不眠などで生活が不規則な人。2 几帳面でまじめ、心配性、神経質な人。3 過労、ストレスが溜まっている人。

「ストレス」には 漢方薬がいい!漢方は「気」「血」「水」という考え方、  ストレスによる不調は、「気」の異常。バランスが乱れると、それは ストレス体質。自分で知ることが重要。漢方では、ストレス症状を 4つのタイプに分類。その4つのタイプは、1「気虚型」食欲不振、やる気がおきない。2「気滞型」不安、気分がはればれしない、不眠。3「気上昇型」のぼせ、イライラ、不眠、頭痛、めまい。4「気過剰型」イライラ、みぞおちの張り、不眠。あなたは、どのタイプ?食欲不振、やる気がおきない それは“気虚型”。不安、気分がはればれしない、不眠 それは“気滞型”。のぼせ、イライラ、不眠、頭痛、めまい それは“気上昇型”。イライラ、みぞおちの張り、不眠 それは“気過剰型”。症状から選べる、漢方のメーカーどこ?漢方薬が売っているお店に行ってみると、安心して選べるメーカーはツムラ、ロート、クラシエ、価格も重要だよ。

食欲不振でやる気がおきない人には…「加味帰脾湯(かみきひとう)」 眠ったはずが疲れがとれない、何度も目が覚めてしまうなど、過度の精神疲労による不安感に。

ストレスで「気」のコントロール機能が乱れ 怒りっぽくなる人には…「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」 神経質でまじめな人、神経症や不安感、不眠症、  のどの異物感や胸の圧迫感、動悸、声が出にくいなどの症状に。のぼせでイライラ、不眠や頭痛、めまいなどの人には…「加味逍遥散(かみしょうようさん)」 せっかち、気分の変動が多い人で、イライラや頭痛、不眠症、肩こり、更年期障害などの症状に。イライラしてみぞおちあたりが張り眠れない人には…「柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」 みぞおちの辺りの張りを伴う様々な精神神経症状や精神不安、不眠、のぼせ、イライラ、動悸などの症状に。もし、あなたがストレスを感じたら、漢方のチカラで、対処することも一つの方法だよ。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。漢方薬ってすごい!

◆ 肥満・ダイエット

2017

MAY

「肥満」によるダイエットに漢方薬がいい!

「肥満」って?消費カロリーより摂取カロリーが多く蓄積した状態。身体の構成成分は、「水分」60% 「脂質・糖質」20% 「タンパク質」15% 「ミネラル」5%。もっとも多いのが「水分」 約50〜60%が正常値。正常値をこえると、「むくみ」。つぎに「脂肪」 男:体重の約15〜20% 女:体重の約20〜25%。これをこえると…「肥満」「漢方」では、身体を構成し、めぐる、3つの要素。「気」人の体を支える原動力。「血」全身に栄養を与える。「水」消化吸収で体をうるおす。お互いに影響しバランス良くめぐること。多過ぎも少過ぎもダメ。水は流れ、温めれば蒸発し、重いものは下へ、軽いものは上へ。自然の摂理と体のバランスを整える「漢方」。本来の〝ちょうどいい〟に。

「気」の流れが滞り、新陳代謝が鈍り太る、ストレス抑える働きが期待できる漢方

【柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)】ストレスを緩和し、自律神経を安定させるはたらきがある。

【半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)】「気」のめぐりを良くして、のどのつかえ感や違和感を改善します。「血」流が滞り、老廃物が溜り、下腹部がぽっこり太る

血流改善を目指す漢方

【大柴胡湯(だいさいことう)】代謝を活性化。脂質の吸収を抑制し、余った脂質を排出します。

【防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)】血流を改善し脂肪燃焼や代謝UPをはかり、症状を改善します。

「水」が溜って、下半身のむくみとともに太る、体から不要なものを排出する漢方。

【防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)】消化吸収を助けながら、生活習慣などによる肥満を改善。

【当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)】全身に栄養を与え、温めながら水分代謝を促進します。

でも…漢方薬は「選べない」「高い」と思ってない?今は、自分で選べるし、薬剤師さんにも相談できるよ。ホームページも充実。私が調べたのは、クラシエ製薬株式会社「漢方セラピー」、株式会社ツムラ「ツムラ製品情報」自分の状態にあった漢方薬を選べれば、素晴らしいよね!「肥満のダイエット」有効な漢方処方【防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)】便秘がちで、食欲旺盛で脂っこいものを好む方。特に中年男性に多いタイプです。代謝効率が悪く便秘である場合は、代謝を改善し、「肥満」「ダイエット」に非常に有効です。【大柴胡湯(だいさいことう)】ストレスを常に感じ、熱を持ち、食欲を刺激してしまいます。またストレスがエネルギーや腸の動きを悪くし、便秘につながります。この流れをスムーズにし、熱を取り除き食欲を抑え肝臓の脂質代謝と余分な脂肪の分解・燃焼を促します。【防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)】ぽっちゃりタイプの女性に多く、食事の量が少なくても太ってしまう人は、水の代謝が悪く、過剰に蓄積している状態。胃腸に効果をもたらし、肥満を改善します。消化器を温めることでたまった水分も排出しやすくなります。メーカーやエキス含有量・価格などに注目。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 花粉症

2017

APR

花粉症には、漢方薬がよく効く!

「アレルギー性鼻炎」(花粉症)には漢方薬がいい!!今年、流行している「アレルギー性鼻炎」(花粉症)。「アレルギー性鼻炎(花粉症)」には花粉症を代表とする「季節性」のものと、一年を通じて起こる「通年性」があります。「季節性」鼻炎 … スギなどさまざまな花粉「通年性」鼻炎 … チリ、ホコリ、ハウスダスト、ダニなど。それら特定物質が体内に入ると「過敏反応」つらいよね!どうしてるお薬は?よく「抗ヒスタミン剤」って聞くけど、原因物質の「ヒスタミン」を抑える働き。花粉症には、頼もしい薬だけど、副作用が気になりませんか?対処療法(西洋薬)じゃなく、根本療法(漢方薬)がいい!副作用の起こりにくい「漢方薬」がいい!

漢方薬では、鼻炎の原因を「水滞(すいたい)」ととらえる。(水の滞った状態)「水滞」とは、体液の分布がアンバランスに滞って、水が体内に止まっている状態。免疫低下を引き起こし、「アレルギー性鼻炎」「花粉症」に深く関係。日本は湿気が多いところだから、「水滞」の症状が出やすいんだ。「水滞」を改善することが「鼻炎」を解消すること!

「水のような鼻水が出る鼻炎」症状の方は、・カラダの冷え・くしゃみが頻発 カラダが冷えている状態としてとらえる。「水のような鼻水」を改善する漢方処方「アレルギー性鼻炎」「花粉症」に効果の高い漢方薬「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」カラダを温めることで呼吸器の水分代謝を促し、体質の改善を進めます。小青竜湯の効能・効果:花粉症、アレルギー性鼻炎などの症状、鼻水・鼻づまり、たん、くしゃみ、せき、アレルギー性結膜炎、気管支炎など。

「黄色く粘り気のある鼻水がある鼻炎」症状の方は。・いつも鼻が詰まる・目がかゆく充血する。カラダに熱がこもっている状態としてとらえる。「黄色く粘り気のある鼻水」を改善する漢方処方「慢性鼻炎」「蓄膿症」に効果の高い漢方薬「荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)」熱や炎症を鎮める効果があり、慢性鼻炎体質の改善を進めます。

荊芥連翹湯の効能・効果:慢性鼻炎、慢性扁桃炎、蓄膿症(副鼻腔炎)など、「鼻炎」を改善する漢方処方は、近所の薬局で購入できるんです。薬剤師さんに相談してみてね!覚えた?「水のような鼻水」を改善する漢方薬「小青竜湯」。「黄色く粘り気のある鼻水」を改善する漢方薬「荊芥連翹湯」。いろんな会社を調べてみました!

水っぽい鼻水が出るなら「小青竜湯」クラシエ薬品 漢方  小青竜湯 顆粒エキスA。ロート製薬 新・ロート小青竜湯錠II。エスエス製薬 エスタック漢方「小青竜湯」エキス顆粒。

濃い鼻水が出るなら「荊芥連翹湯」クラシエ薬品 漢方  荊芥連翹湯エキス錠F。松浦薬業 荊芥連翹湯エキス細粒。ツムラ 漢方 荊芥連翹湯エキス顆粒。「アレルギー性鼻炎」「花粉症」には、漢方薬で「根本療法」をおすすめします。 眠くならず、安全・安心なのが特徴です。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ インフルエンザ

2017

MAC

知ってた?インフルエンザに効く漢方薬があるんだよ。

インフルエンザに効く漢方薬を知ってる?それは、漢方薬の「麻黄湯(まおうとう)」。インフルエンザ治療での抗ウイルス薬「タミフル」と同じ程度の症状軽減効果!

細い竹のような「マオウ」という植物の茎から作られる生薬「麻黄」。この「麻黄」が含まれる漢方薬を「麻黄剤」と呼ぶんだ。からだを温めて汗をかかせたり、咳などをしずめ、痛みを止める働き。忙しいとか、副作用が怖いとか、すぐに病院に行けないなど あるよね。そんな時は「麻黄湯(まおうとう)」麻黄(まおう)…温め発汗・発散を促し、呼吸困難を改善、利尿に働く。杏仁(きょうにん)…痰・咳・喘息に効果。桂枝(けいし)…温め発汗・発散を促し鎮痛に働く。甘草(かんぞう)…気を補う働き。

「麻黄」+「桂枝」発熱状態では発汗、解熱に働く(悪寒、震え、頭痛、身体痛に)。

「麻黄」+「杏仁」+「甘草」咳をしずめ、たんを抑制する作用。

「甘草」+「桂枝」消化吸収を補助。

麻黄湯は、4つの生薬を配合。麻黄湯の効能・効果:インフルエンザ初期、かぜ(感冒)、流感、風疹、ぜんそく、気管支ぜんそく、咳嗽(がいそう)、頭痛、関節痛、関節リウマチ(急性)、鼻閉麻黄湯(まおうとう)は、安全で安心な一般薬(OTC)で薬局にあるんです。いろんな会社を調べてみました!クラシエ薬品 漢方  麻黄湯エキス顆粒。クラシエ薬品 漢方  麻黄湯エキス顆粒 i。興和株式会社 コルゲンコーワ液体かぜ薬。第一三共ヘルスケア ルル内服液<麻黄湯>。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 漢方っていいね!

2017

FEB

漢方っていいね!

漢方ってなに?昔、中国医学が日本に伝わって、日本で独自に発達した医学。それが「漢方」。江戸時代にオランダから伝わった「蘭方」と区別するために「漢方」と呼ばれ始めたんだ。漢方は、薬として効果のある生薬(植物・動物・鉱物)を組み合わせて作る、長い時間をかけて作られた経験方なんだ。大きな特色は、生薬を組み合わせて、いろいろな効果を発揮して、病気を治していく。漢方薬=自然界のものから。西洋薬=人工的に合成した化学物質。

漢方薬は、生薬を組み合わせ、どの病気に効くか時間をかけて発見していった。漢方薬は、「生薬の足し算」によって生まれたんだよ。西洋薬:原因がわかっている症状に対して「対処療法」。漢方薬:さまざまな症状に対処し体質を改善しながら行う「根本療法」。原因のわからない、さまざまな症状にゆっくり効くんだよ。今は、その漢方薬のほとんどが一般薬となって、お店で買えるんだよ。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

私達は、安全で正しく、役に立つ漢方薬を紹介します。漢方NEWSで検索。

当サイトは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律のガイドラインに遵守し編集いたします。漢方薬に関するたくさんの情報や疑問を取材し、広く世の中に紹介することを目的に発行しております。

TOPへ ▲