Access counter

◆ 風邪と漢方薬

2018

DEC

風邪は漢方薬が得意とする症状 風邪には漢方薬がいい!

カゼと漢方薬。カゼのこと ご存知ですか?ほとんどのカゼが、上気道にウィルスが感染しておこるウィルス感染症。鼻や喉にウィルスが感染。その異物を出そうと くしゃみ・鼻水・せき・たん・のどのイガイガ体調調節中枢を刺激し、発熱などを引き起こします。カゼには漢方薬がいい。そのカゼにどの漢方薬を選びますか?もうすぐカゼシーズン。カゼ は漢方薬が得意とする症状のひとつ。一般薬と漢方薬では、治療のアプローチ方法が違うことをご存知ですか?一般薬では、体力などに応じて個人ごとに使い分けすることせず、症状に対して効果のある成分を選び予め幅広い症状に効果が出るよう配合されたカゼ薬。誰に対しても同じような治療をします。一方 漢方医学では、カゼの原因を「邪気」とし、「邪気」が今どこまで入り込んでいるか?この 二者の力関係によって症状への対処が変わってくると考えます。だから、漢方薬は自分に合った症状のものを正しく飲むことで体に優しく、よく効くのです。

こんな症状には、こんな漢方薬!カゼのひき始めに「葛根湯(かっこんとう)」鼻水、アレルギー性鼻炎に「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」 のどが痛い カゼのひき始めに「銀翹散(ぎんぎょうさん)」 長引くお腹のカゼに「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」 激しい咳のでるカゼに「五虎湯(ごことう)」空咳や痰が切れにくい「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」節々の痛みがあるカゼに「麻黄湯(まおうとう)」 せきやたんが多く 眠れない長引くカゼ「竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう)」 のどの痛み、激しい咳に「甘草湯(かんぞうとう)」 症状に合った漢方薬を選ぶことが大切です。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 婦人科疾患・更年期

2018

NOV

誰も教えてくれない“生理不順”や“更年期障害”のはなし

生理不順  更年期!?誰も教えてくれな〜い。 女性の悩み「生理不順」「更年期障害」には漢方がいい。女性は忙しい「生理不順」生理時に痛い症状やPMS(月経前症候群)と言われるイライラ、不安感、便秘などの症状の他に、生理が「遅れる」「早まる」「安定しない」など“周期”に関すること。経血量が「少ない」「多い」「だらだら続く」など

“量”に関すること。「生理不順の悩み」について よくお聞きします。「更年期障害」についてもイライラ、のぼせ、発汗、無気力。人によって症状は様々ですが、何となく体調が悪いという「更年期障害」の悩み よくお聞きします。どちらも「その人の状態」が大きく関係しています。漢方は、全身に働きかけてその症状を根本から改善していきます。

一般的に「生理不順」とはホルモンバランスが乱れるサイン。これを人工的に対処すると「ピル」などを利用してホルモンバランスを整えますが、人工的に周期を整えても

根本的には生理不順が治るわけではありません。あくまでも 対処療法なんです。生理不順は、体内にどこか不調があり、その結果として表れる症状。健康であれば、生理も安定するはず。また、更年期前の「生理の乱れ」は更年期へ向かうサインとも言われています。皆さん、早めの対処をお願いいたします。漢方では、「生理不順」「更年期障害」などの婦人科疾患は得意とする分野。あなたに合った漢方が きっと見つかる!試してみて!

冷えのぼせ・生理痛タイプ こんな症状はありませんか?「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」

足腰冷え・生理不順タイプ 「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」

便秘がち・生理前の不安タイプ「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」

のぼせ、イライラがあるタイプ「加味逍遙散(かみしょうようさん)」

わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 足のつり

2018

OCT

汗をかくとミネラルの不足で足がつりやすくなります!

“足のつり”に 困っていませんか? 今年〜暑かった〜。たくさん汗をかいた〜。汗をかいたカラダは、ミネラルの不足で足がつりやすくなります。「うっ」足がつる〜こむらがえり〜。“足のつり”には 漢方がいいらしい。その原因を調べてみたら ①筋肉疲労による老廃物の蓄積。脳からの信号が間違って送られ筋肉が収縮し 痛みとなる。②温度変化による筋肉の収縮。冷えによる血行不良で筋肉を緩める成分が不足し収縮。③ミネラルバランスの崩れ。ミネラルのバランスが崩れると筋肉の痙攣が起きやすい。④加齢による筋力の衰え

筋肉の量が減り、加えて血行不良や冷え、脱水傾向などで足がつりやすい。そういうことらしい。それに合う漢方は?それは、「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」漢方で 足のつり とは、基本的な考え方。「気」「血」「水」の「血」が不足している  「血虚」の状態。「血虚」とは、漢方医学の概念で 血が不足し循環が悪い状態つまり栄養分が不足。

芍薬甘草湯は、鎮痙・消炎作用によって筋肉の急なけいれんに効果があり、栄養成分である「血」補うことで、緊張をゆるめ 痛みやこわばりを緩和していきます。足のつりだけではなく  内臓のけいれんを抑制します。効くらしい! クラシエからクラシエ 漢方芍薬甘草湯エキス顆粒。小林製薬からコムレケアa 漢方芍薬甘草湯。クラシエからクラシエ 漢方芍薬甘草湯エキス顆粒。ロートから和漢箋 ツラレス漢方芍薬甘草湯。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 女性の尿トラブル

2018

SEP

ご存知ですか?女性の尿トラブル

女性の尿トラブルのおはなし。女性の4人に1人が“尿トラブル”そして、5人に1人が“膀胱炎”。人には相談しにくく 困っていませんか?これからの季節、原因となる菌が活発に!夏は、“女性の尿トラブル”が多いんだって!特に膀胱炎は、尿をためておく膀胱の粘膜に炎症がおこる、泌尿器科でいちばん多い病気が膀胱炎。女性は尿道が短く、細菌が膀胱に入りやすい。膀胱粘膜の抵抗力が弱いと、細菌感染が起こってしまう。その症状とは「頻 尿」トイレの回数がひんぱんになる。「残尿感」まだ尿が残っている気がする。」「排尿痛」おしっこの時下腹部が痛い。でも大丈夫!“尿トラブル”には、からだにやさしい、「漢方薬」がいい!膀胱炎は一度病気にかかると再発しやすいため、体質改善とケアが必要。漢方は炎症を抑えるだけではなく、粘膜の抵抗力をつけます。漢方薬での膀胱炎治療は、1 尿を薄めて粘膜の刺激を緩和。2 炎症を抑え、腫れ・痛みを抑える。3 出血を抑える。。4 粘膜の抵抗力をつける。こんな症状はありませんか?おしっこが減って尿が出にくく、痛み・残尿感などの症状の方に「猪苓湯(ちょれいとう)」。猪苓湯の効果は、排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿、むくみ、膀胱だけに炎症を起こしている時、膀胱炎のファーストチョイス。膀胱粘膜の炎症を除去し、尿の出を良くして細菌を洗い流し粘膜の抵抗力をつけていきます。クラシエ漢方猪苓湯エキス錠 ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A。安心な漢方のメーカーは、ツムラとクラシエ。排尿時の痛み、残尿感があり尿が濁ったりこしけ などの症状の方に「竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)」。竜胆瀉肝湯の効果は、排尿痛、頻尿、残尿感、尿のにごり、陰部のかゆみ、炎症による激しい痛みやイライラしたり 興奮しやすい方の膀胱炎に。自律神経の興奮を鎮め、炎症を抑え、粘膜の抵抗力をつけていきます。竜胆瀉肝湯エキス錠クラシエ 竜胆瀉肝湯エキス錠S コタロー。安心な漢方メーカーは、クラシエとコタロー。「尿トラブル」には、漢方薬がおすすめ。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ もの忘れ

2018

AUG

もの忘れを改善する“漢方生薬”とあなたの“脳”にいい生活

あれ?だれだっけ?中高年になると起きる「もの忘れ」。実は、更年期によくある症状。きちんと「もの忘れ」への対策をとれば、認知症の予防にもなる。皆さんに、お伝えしたい情報です。『ワーキングメモリ』って知ってる?ワーキングメモリとは、「更年期のもの忘れ」は脳の『ワーキングメモリ』の機能低下が一因。作業や動作に必要な情報を一時的に記憶・処理する能力。この機能は、判断や行動に関わっているため、ワーキングメモリの機能が弱いと「もの忘れ」などの原因に…。この機能を回復させることができる “脳”にいい生活。

有酸素運動:体にも脳にも効果があるこの運動。例えばマラソンやウオーキングなどの有酸素運動。運動をすると血流がよくなり、脳を巡る血液量も増加。『ワーキングメモリ』の中枢である「前頭前野」や記憶を司る「海馬」は、血液量が多い場所。血液量が低下すると老化が進む。それを防ぐためにも、日常的な有酸素運動が重要といわれています。1日20分程度でもOK 。毎日続けることが重要。

食事:ビタミンD、ベリー類・コーヒーは認知機能に効果。特に“ビタミンD”は、魚などによく含まれ不足すると認知機能の低下が早まるという報告も。魚を積極的に食べたり、日光に当たったりして“ビタミンD”をしっかり補いましょう。

会話:話すこと。孤独は脳の老化を進めます。脳の機能を低下させないために人と話すこと。読書や旅など、体験を積んだりすることも大切。これらは「認知的蓄え」と呼ばれ、多いほど認知症になりにくいとか。

漢方生薬:「もの忘れ」を改善する生薬「オンジ」。薬の主成分は「オンジエキス」。イトヒメハギの根を使った生薬。東洋医学で「もの忘れ」に効く薬。2015年 厚生労働省が生薬のガイドライン策定。「もの忘れ改善薬」のお薬として発売された。今、たくさんの「もの忘れ」の商品があるけど“サプリメント”と“医薬品”がありますよね。“サプリメント”は栄養を補助するための食品、“医薬品”は厚生労働省が定めた 効能・効果が保証されているお薬。症状や内容を確認して使うことが重要です。日常生活に支障が出る場合は、早めにお医者さんに相談してください。今、薬局で一番売れているのは?クラシエ薬品株式会社  アレデル 顆粒。小林製薬株式会社  ワスノン。ロート製薬株式会社  キオグッド 顆粒。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 漢方で美肌

2018

JUL

特集! 漢方で「キレイ」と いわれる肌になる!

漢方で「キレイ」といわれる肌になる!いつも輝いている人はどうしてる?「キレイ」といわれる肌。それは、「紫外線ケア」と「血行」必要な「代謝酵素」をおぎなう。「漢方でキレイ」といわれる 肌になる方法も同じ。身体を温め、水の流れを良くし、老廃物を捨てて、足りないものを補い、バランスを整える。肌荒れを抑えて肌のキメを整える。肌のターンオーバーを正常にする。「キレイのため」楊貴妃も使っていた、それは、栄養豊富なハトムギの種子からの抽出成分。「ヨクイニン」という漢方を ご存知ですか?体内(肌)の水の流れをコントロール。新陳代謝を上げ、いらない角質を取り除き、角質層の保湿力をアップさせ、みずみずしい肌に。ターンオーバーを正常化させることで、肌細胞に蓄積した余分なメラニンを排出する。出来てしまったにシミにも効果。利尿作用によりデトックス効果があるため、「キレイな肌」のために効果があるとされています。これからの夏、気になる腕のブツブツ。サメ肌などにも効果を発揮するんですって。「キレイな肌」のために漢方「ヨクイニン」優れた生薬製剤なんです。漢方「ヨクイニン」の製薬メーカーは?クラシエ ヨクイニンエキス顆粒。小太郎漢方製薬 ヨクイニンS「コタロー」クラシエ ヨクイニンタブレット。やってみる価値あり!わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。ヨクイニンおすすめです!

◆ 肥満・ダイエット

2018

JUN

知っていますか?漢方で正しくダイエット

知っていますか?漢方で正しくダイエット(えっ! 知りた〜い) 思うように体重が減らなくなった、甘い物がやめられない、無理してリバウンドを繰り返す。健康的に痩せる方法

漢方でダイエット。それは、漢方で血の巡り を良くし、代謝アップ。脂肪のつきにくいカラダを作ること。漢方は中国から伝来室町時代以降に日本で進化。(ふむふむ)漢方は、気・血・水 のバランスが整うことで健康を維持。漢方薬には代謝 を上げるもの冷えを防ぐものなど。体質 を根本から変えていく(へぇ〜 そうなんだ〜)

漢方薬は、ダイエット 目的ではなくカラダのバランスを整え、代謝 をあげたり体質改善に使われている。体質はひとそれぞれ、代謝もひとそれぞれ。だから、痩せ方もみんな違う!(そ〜なの!? 私は?)

こんな人はいませんか?おなかまわりが気になる人。つい食べ過ぎてしまう。運動不足で代謝が悪く、余分な脂肪がたまってしまう人。おなかは脂肪がたまりやすい場所。便秘にもなりやすい。「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」がいいみたい。クラシエ コッコアポEX錠。ツムラ漢方 防風通聖散エキス顆粒。小林製薬 ナイシトールG。

こんな人はいませんか?ストレスでイライラして怒りっぽい、緊張しやすい人。ストレスで食欲が増し 食べ過ぎてしまう人。ストレスホルモンが過剰になるとエネルギーの巡りを妨げたり、腸の動きが鈍くなる。代謝が滞りカラダ全体に脂肪がつきやすくなる。「大柴胡湯(だいさいことう)」がいいみたい。クラシエ コッコアポG錠。ツムラ漢方 大柴胡湯エキス顆粒。小林製薬 ビスラット ゴールドb。

こんな人はいませんか?運動は苦手、すぐ椅子に座りたくなる。筋肉が減少し、おしりや太ももが垂れ下がっている人。バテやすく運動不足になりがちで、少食でも太りやすい人。胃腸の働きが鈍く摂取エネルギーを生み出せない。疲れやすい。胃腸の働きを整え、摂取したエネルギーを使えるようにすることで。余分な脂肪が蓄えられないようにする。「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」がいいみたい。クラシエ コッコアポL錠。ツムラ漢方 防已黄耆湯エキス顆粒。クラシエ 防已黄耆湯エキス錠Fクラシエ。

こんな人はいませんか?血流が悪く 手足などの末端がむくむ人。筋肉が少なく血行が悪くなり 冷えやすい人。血液の流れを手助けする筋肉の少ない女性の場合。末端や下半身の血行が悪くなり、冷えや むくみが現れる「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」がいいみたい。クラシエ 当帰芍薬散錠。ツムラ漢方  当帰芍薬散料エキス顆粒。クラシエ 当帰芍薬散料エキス顆粒クラシエ。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。やってみる価値あり!

◆ ストレス

2018

MAY

知っていますか?ストレスには漢方がいい!

「春」「新生活」「責 任」ストレスを感じること ない?日本人は、ストレスを抑制する脳内伝達物質「セロトニントランスポーター」の質が、不安を感じやすい体質なのです。日本人の約8割が不安を感じやすい、SS型 と診断されています。日本人は、ストレスに弱い。そこで漢方。漢方では、ストレスによる体の異常は「気」と「血(けつ)」の異常、「気」がうまく巡らないことや「血」が不足したり過剰になったりして、体のバランスが乱れることが「ストレス」の原因と考えます。自律神経系の調節をしながら「血」を補い、「気」「血」をめぐらせることで、ストレスによる身体への影響を除き、自律神経を安定させます。なぜ漢方がイイ?漢方では、五臓のうち「肝」がストレスに関係していると考えます

「肝」は感情をコントロールし、ストレスがかかると「気」の流れが乱れ、「神経」が高ぶった状態となります。この「気」の流れが乱れ、「神経」の高ぶりから様々な症状が出てくると考えられています。漢方の特徴は症状を改善し、心身のバランスを整える事。ストレスの様々な症状を抑え、リズムの良い落ち着いた生活が期待できるのです。

こんな症状、感じてない?

のどのつかえ感に、何か詰まっているように感じることは?のどの異物感 違和感 つかえ感がありませんか?そんなときには漢方の「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」に注目。「気」のめぐりを良くして、のどのつかえ感や違和感を改善する処方なんです。

ささいなことが気になってしまう。ささいなことが気になって落ち着かないことや、ちょっとしたことで興奮してしまう。そんなときには漢方の「桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)」に注目。体のバランスを整える「桂枝湯」をベースにした処方。「気」「血(けつ)」のバランスを整えて、心を落ち着かせます。

神経がたかぶり、怒りやすい。ちょっとしたことでも怒ってしまう、イライラなどがあるもの。そんなときには漢方の「抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)」に注目。自律神経系の調節をしながら「血」を補い、「気」「血」をめぐらせる。ストレスによる身体への影響を除き、自律神経を安定させます

ストレスがあり不安。寝つきが悪い、なかなか眠れない。なかなか眠れない方に「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」に注目。「気」をめぐらせ、体にこもった熱を冷ますとともに、心を落ち着かせる処方で脳の興奮からくる不眠を改善する処方です。

熟睡できない、すぐ目が覚める。ぐっすり眠れない 眠りが浅い、食欲がなく、寝不足の方なかなか眠れない。ぐっすり眠れない方に「加味帰脾湯(かみきひとう)」に注目。消化器のはたらきを助けながら、足りない「血(けつ)」を増やして不眠を改善します。また、気持ちを落ち着かせることで、精神を安定させます。

「ささいなことが気になってしまう」「のどにつかえ感」「ストレスがあり不安」「熟睡できない、すぐ目が覚める 」「神経がたかぶり怒りやすい」、「ストレス」による体の異常は「気」と「血」の異常なんですよ。もし気になる症状があれば、自分でバランスが乱れていることを知って対処してください。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。お大事に。

◆ 花粉症

2018

APR

2018年 花粉症対策どうしてますか?

2018年 花粉飛散予測、全国的にやや多め!東北地方は2倍超え、関東甲信越・四国は1.5倍。スギ花粉前線 北上中。花粉シーズンのスタート!

“花粉症”には漢方がいい!花粉症とは、「アレルギー性鼻炎」のひとつ、アレルギーの原因が“花粉”の場合のこと。◆花粉が鼻に入れば、くしゃみや鼻水の症状。◆花粉が目に入れば涙で洗い流す。からだに入ってきた異物を排除しようとする、自然なカラダの働き。【花粉症のメカニズム】●花粉などのアレルゲン(抗原)が鼻や目などの粘膜に付着●入ってきた花粉(アレルゲン)を抗体が捕まえる●細胞がアレルギー反応を起こす「ヒスタミン」などを放出●鼻水・鼻づまり・くしゃみなどアレルギー反応を起こす。

漢方の“花粉症”の考え方 1 症状を予防する「予防期」 2 症状を改善させる「急性期」 3 症状の根治を目指す「寛解期」。症状が強く出てからの治療だと、薬も強くなってしまうので、症状が出たらすぐに治療を始めることが大事。ここで漢方薬を使い始めると効果的なんです。『急性期』花粉症の症状が出たら早めの服用が決め手!花粉症、鼻水、せき、鼻炎に効く漢方処方「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」。鼻づまりに効く漢方処方「麻黄湯(まおうとう)」。『急性期』の漢方薬は即効性があり早く効果が出ます。鼻炎薬は長く使わず、効果が弱ければ医師・お店の薬剤師に相談しましょう。『寛解期』消化吸収力を調えて虚弱状態を改善することで、アレルギー症状が発現しにくい体作りが大切。  花粉症になりにくい体を目指す、消化吸収力を調えて虚弱状態を改善する漢方処方「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」。『急性期』の症状が落ち着いてから『寛解期』の薬に変えていくのがいいでしょう。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ インフルエンザ

2018

MAC

インフルエンザが流行っています!

インフルエンザに効く漢方薬を知ってる?それは、漢方薬の「麻黄湯(まおうとう)」。インフルエンザ治療での抗ウイルス薬「タミフル」と同じ程度の症状軽減効果!

細い竹のような「マオウ」という植物の茎から作られる生薬「麻黄」。この「麻黄」が含まれる漢方薬を「麻黄剤」と呼ぶんだ。からだを温めて汗をかかせたり、咳などをしずめ、痛みを止める働き。忙しいとか、副作用が怖いとか、すぐに病院に行けないなど あるよね。そんな時は「麻黄湯(まおうとう)」麻黄(まおう)…温め発汗・発散を促し、呼吸困難を改善、利尿に働く。杏仁(きょうにん)…痰・咳・喘息に効果。桂枝(けいし)…温め発汗・発散を促し鎮痛に働く。甘草(かんぞう)…気を補う働き。

「麻黄」+「桂枝」発熱状態では発汗、解熱に働く(悪寒、震え、頭痛、身体痛に)。

「麻黄」+「杏仁」+「甘草」咳をしずめ、たんを抑制する作用。

「甘草」+「桂枝」消化吸収を補助。

麻黄湯は、4つの生薬を配合。麻黄湯の効能・効果:インフルエンザ初期、かぜ(感冒)、流感、風疹、ぜんそく、気管支ぜんそく、咳嗽(がいそう)、頭痛、関節痛、関節リウマチ(急性)、鼻閉麻黄湯(まおうとう)は、安全で安心な一般薬(OTC)で薬局にあるんです。いろんな会社を調べてみました!クラシエ薬品 漢方  麻黄湯エキス顆粒。クラシエ薬品 漢方  麻黄湯エキス顆粒 i。興和株式会社 コルゲンコーワ液体かぜ薬。第一三共ヘルスケア ルル内服液<麻黄湯>。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 冷え

2018

FEB

 「冷え」で悩んでない?

冷えで悩んでいない? (うん)。 ある調査では女性の約7割が冷えに悩んでいます(うんうん)。冷えとは普通の人が冷えを感じない環境でも冷えを感じる症状のこと。漢方では

特定の場所が冷えること「実の冷え」(へぇ〜)。全身が冷えることを「虚の冷え」と、捉えています。現代医学では、冷え性は治療の対象ではない。一方、漢方では、冷え性は万病の元。原因がわからない、実と虚の2つの原因がある。治療の手立てがない、原因に応じて根本療法ができる。漢方が定める冷えの原因は「実」と「虚」の2つ。実の冷えの原因

:冷え、湿度が原因の「寒湿タイプ」。血液の循環障害が原因の「血おタイプ」。虚の冷えの原因:老化が原因の「腎虚タイプ」。体の虚弱が原因の「気血不足タイプ」。

冷え、湿気が原因の方に「当帰芍薬散」。血液循環障害が原因の方に「桂枝茯苓丸」。老化が原因の方に「八味地黄丸」。体の虚弱が原因の方に「十全大補湯」。当帰芍薬散を薬剤師さんに聞いてみたら、私たち向けにこんな商品がありました。女性には、冷えとむくみなどの効能があるんですって。ちょっと 気になりません?これ、いいかも!わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

◆ 尿トラブル

2018

JAN

「尿トラブル」悩んでない?

年齢を重ねるにつれ 尿トラブル、気にならない?男女ともによく見られる「尿もれ」「頻尿」人と比べることができないから、判断がむずかしいですよね。実は 尿もれ と 頻尿 は、ほとんど同じもの。正常な排尿とは? 1回の排尿量が 200〜400mL、コップ2杯くらい。1日の排尿量は 朝から晩まで尿をためると 1,000から1,500mL。1日の排尿回数は 水分の摂取量、季節による発汗などで変わりますが5回から7回。尿トラブルの相談で代表的なものは?「膀胱炎」「尿もれ」「頻尿」。人には相談しにくく、悩みながらもなかなか相談できません。尿トラブルは、膀胱炎の原因となる細菌類と接しやすい、レジャーシーズンである夏場に多く見られます。冬場も「寒さ」のため、汗をかかない分「尿」として水分を排出するので、頻尿などになりやすい。また特に女性は、尿道が短いなどの身体の仕組みと生活習慣が影響しています。トイレが近い・残尿感・排尿痛・下腹部に力が入った時の尿もれなど、尿トラブルには 漢方薬を使った根本治療がいい。

あなたはどんな症状?・夜中、トイレに起きる・トイレの回数が多い・排尿のあと、痛みがつらい・くしゃみをすると尿がもれる・トイレが我慢できないことが多いなどの症状。尿意が我慢できなくなった 夜トイレに起きる方に「八味地黄丸(はちみじおうがん)」クラシエ 漢方 八味地黄丸料エキス錠。ツムラ 漢方 八味地黄丸料エキス顆粒A。排尿のあとに軽い痛みがある、残尿感がある尿が出にくい方の排尿痛・残尿感に「猪苓湯(ちょれいとう)」クラシエ 漢方 猪苓湯エキス錠 ツムラ 漢方 猪苓湯エキス顆粒A。尿がにごる 尿量が少なめで濃い。排尿時の尿道の痛み、残尿感のある方に「竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)」竜胆瀉肝湯エキス錠 クラシエ ツムラ 竜胆瀉肝湯エキス顆粒 医療用。「尿トラブル」には、症状にあった漢方薬。わからなかったら、医師やお店の薬剤師さんに相談してください。

TOPへ ▲

当サイトは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律のガイドラインに遵守し編集いたします。漢方薬に関するたくさんの情報や疑問を取材し、広く世の中に紹介することを目的に発行しております。当サイトに対するご意見、ご連絡は下記URLまでお寄せください。

ご意見・お問い合わせ先

customer@kamponews.com